K&A[2009-09-29 00:10:50]
就職サイトや転職サイトの企業情報で、
給与や勤務条件以外に、たとえば入社1~3年以内の
離職率を掲示することはできないのでしょうか?
ネガティブな要素なので企業側が正確な情報を
提供するかどうか分かりませんが、そういう
情報を知りたい利用者もいると思います。
今年は過去最悪のペースで自殺者が出ているそうですし、
あるフランスの一企業では自殺者が立て続けに23人
出ているとニュースになっていました。
さすがに年間企業内自殺者数まで載ってたら怖いですが、
ネガティブな情報もある程度サイト運営側が
提供してくればと感じました。
ジャンル:ビジネス・仕事
タグ:就職 転職
No,1匿名さん[2009-09-29 10:07:22]
こういう情報って欲しいですよね。
難しいかもしれないですけど。
現状、自分は面接の際に聞くようにしてます。
No,2匿名[2009-10-01 08:54:18]
あくまで私や周囲の経験での話ですが…
離職にも色々理由があります。新卒の時は気になりました。
自分の参考になるかは難しいところですので、聞くことには賛成しますが、離職率は参考程度で、『働き続ける上で自分自身が耐えられないことがどういう状況か』をちゃんと聞いた方が、求める答えに少し近づくかも知れません。
特に直近の場合、部門単位ですと、現在の景気の影響や、特定の周囲や上司が離職率をあげていることもありますよ。
女性を多く雇う会社は結婚退社もそれなりに多いし、自宅から出ない方も割と多い為に転勤転属を機に辞める方もそこそこいるそうです。
辞める時には異業種に行くことは少なく、円満退社を望むため、特に男性は理由の核心はいいません。周りも私もそうです。
それに離職率が高いと悪い会社かというと、短期間で力がすごくつく会社もあり、居心地は良いものの給料だけ安く、市場価値とのギャップをわかった瞬間に早めに高く売り込む為に転職する会社もあります。(いわゆる、踏み台利用の対策がなされていない会社ですが。)
はたまた、給料は良いけど、知恵を与えず、複雑な知識だけをやたらと与え、飼い殺す会社もあります。
というわけ
No,5K&A[2013-12-02 20:25:19]
国が動いたようです。
>若者に過酷な労働を強いる「ブラック企業」対策で、厚生労働省は来年度からハローワークを通じて大学生や大学院生を採用する企業に対し、離職率の公表を求めることを決めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000107-yom-soci
スレッド作成はPCから可能です
「
ビジネス
」
に関するアイデアをもっと見る
スポンサードリンク